気に入った花を長く楽しみたい!簡単おしゃれな手作りドライフラワーの作り方 - even-if

気に入った花を長く楽しみたい!簡単おしゃれな手作りドライフラワーの作り方

Posted on.

せっかくのきれいな花は少しでも長く楽しみたいもの。とはいえ生花のままでは持たないし……という時に、おすすめなのがドライフラワー。そこで、今回は初心者でも簡単にトライできるドライフラワーの作り方を紹介します。

きれいなドライフラワーにするには花選びが重要!

ドライフラワーは、花の種類によって向き・不向きがあるといわれています。選ぶ花次第で難易度が変わるため、ドライフラワー初心者は、茎が細い小花系のフラワーを選ぶのがおすすめ。ドライフラワーにしやすいのはもちろん、花の色がきれいに残ります。

【スターチス】

開花時期が4〜7月のスターチスは、ドライフラワーでの人気も高い花のひとつ。小花のように見える部分は葉が変化したもので、ピンクやラベンダー、イエローなど明るい色合いが揃います。数本を束にするだけでもボリュームが出て見た目も華やかです。

【かすみ草】

ほぼ一年中フラワーショップで取り扱いがあるかすみ草。小さな白い花が印象的で花束にもよく使われますが、近年はピンクや水色といったかわいらしい色も見かけます。茶色い花は古くなっているサインなので、購入の際にチェックしましょう。

【ラベンダー】

6月下旬から開花し、7月がまさに見頃となるラベンダーは、ハーブや園芸など多方面で人気の花。心が落ち着く癒やしの香りを持ち、ドライフラワーにも向いています。

【ミモザ】

フラワーショップでは12〜4月に見かけることが多いミモザも、ドライフラワーにおすすめの花。夏は入手しにくい傾向ですが、ドライフラワーにするとくすみ感のある品のいいイエローになります。春先のドライフラワーとしておすすめです。

【ユーカリ】

自宅に飾るインテリアやウエディングブーケなど、さまざまなシーンで人気の高いユーカリもドライフラワー向き。フラワーショップで通年見かける定番の花なので、手に入れやすいのも魅力。購入する際は、葉が乾燥しているものより、葉つきがよくみずみずしいものを。

【プロテア】

ここ数年で注目を集めている個性的なネイティブフラワーは、ドライフラワーとしても楽しめる花。中でも大輪の花を咲かせる迫力満点のプロテアは、1本だけでも存在感があり、スワッグやブーケなどアレンジメントのメイン花材としても。

手作りドライフラワーの作り方

おすすめの花がわかったところで、いよいよ手作りドライフラワーにチャレンジ。初めての方でも簡単にできる『ハンギング法』での作り方をお届けします。

1. 花を用意する

生花として楽しんだ後、ドライフラワーにする花を選びます。今回は、水分が抜けやすく形もキープしやすいので、初心者の方にもおすすめのユーカリとかすみ草でチャレンジ。

2. 茎の長さを整える

茎の長さがバラバラで、束にした時のバランスが悪い場合は茎の部分をカット。長さを揃えて束にした時の見映えを整えます。

3. 茎部分を紐でまとめる

束にした花が崩れないよう、紐などを使って枝元をクルクルまとめます。麻紐などナチュラル系の素材で結ぶとおしゃれな雰囲気に。

4. 通気性のいい場所に吊るす

湿気がなく直射日光が当たらない場所に花を吊るします。仕上がりがきれいになるよう花の向きを下にして、1〜2週間くらい吊るしたら完成です。ドライフラワーにすると、乾燥前に比べて葉が少し縮み、色が濃くなります。

ドライフラワーの寿命は?

一般的に知られているドライフラワーの保存期間は、花の種類や保存環境にもよりますが平均3カ月、長くて1年くらいといわれています。カビや虫が出てきたり、花や葉の色の変色、ホコリが溜まってきた……といったような状態が見られたら片付けましょう。

また、ドライフラワーを長く楽しむコツは、
(1)直射日光に当てない 
(2)風通しのいい場所に置く 
(3)湿気の多い部屋に置かない 
(4)こまめにホコリを取る

の4つ。

時間とともに花や葉がシックな色合いへと変化していく様子を、ぜひ楽しんでください。

今回ご協力してくれたのは、永遠の美しさが吹き込まれた花『アーティフィシャルフラワー』をアレンジする『Place in Flowers.K』のフローリスト・keiさん。個性豊かなフラワービスチェやフラワーフレームをお届けします。

構成・文/izumi