CULTURE 池悦子先生のココロに効くネット書道教室【第5回】 Posted on2021.10.09. 今月の文字『閑』 秋は心を整える季節 夏が過ぎ暑さが和らぐと不思議と空気感が変わり、落ち着いた雰囲気になってきます。秋は、心を整えるいい季節。喧騒から少し離れ自分自身を見つめる、そんな時間を過ごしてほしいと思い、『閑』という文字を選びました...
CULTURE 池悦子先生のココロに効くネット書道教室【第4回】 Posted on2021.09.09. 今月の文字『光』 祈るような想いを込めて この1年余りで、これまでの日常生活が崩れ、私たちのライフスタイルが大きく変化しています。次のライフスタイルを考えていかなければならないと思いますが、後ろ向きな気持ちではなく、未来には期待していたい—...
CULTURE お嬢さん、こっそり教えて!vol.1 『美人自撮りのテクニック』 Posted on2021.08.07. マイナンバーカードの申請で、写真撮影の需要が急増中!? 皆さん、マイナンバーカードの申請はお済みですか? ウェブ上で申請をする場合、制限はあれど自分の好きな写真を選ぶことができるため「せっかくならきれいな写真を使いたい!」と自撮りや写真加工...
CULTURE 池悦子先生のココロに効くネット書道教室【第3回】 Posted on2021.08.04. 今月の文字『和』 語源は『仲良くなる』 『和』は、なごやか、おだやか、ほのかを意味し、転じて仲良くなるという意味を持つようになりました。今、時勢的に、日本のよさはもちろん、もしかしたら少し欠けているところも世界中に示した状況かと思います。そ...
CULTURE 池悦子先生のココロに効くネット書道教室【第2回】 Posted on2021.07.19. 今回のテーマ『書の道具』 見立ての美 書道に限らず、日本文化における考え方の一つに『見立て』があります。例えばこの『つば』。夫が居合道で使用した形見の刀のつばですが、私はこれを文鎮として使っています。また、トンボをあしらった墨置きは、実は、...
CULTURE 池悦子先生のココロに効くネット書道教室【第1回】 Posted on2021.07.07. 今月の文字『幸』 捉え方、考え方一つで幸せに 幸せはご自分で探すものだと私は思っています。考え方で、幸せにもなるし不幸にもなる。例えば、このコロナ禍で人に会えなくて寂しいと思うのか、一人で静かに過ごす時間がたくさん増えて幸せと考えるのか、捉...